top of page
FC ALVORECER

​ご挨拶

FC ALVORECER監督を務めます永田憲吾です。

 令和 7 年度を目標に中学校の部活動が地域移行されます。完全移行にはまだ時間がかかるとはいえ、八街市近隣の中学校では部活動が縮小傾向にあり、大好きなサッカーを思う存分できないといった状況がみられるようになりました。そのような実情に対して私たちにできることはないかと考え、新たにサッカークラブを設立する運びとなりました。

 

当クラブは初心者から経験者まで多くの子どもたちがサッカーを楽しみながら成長できる環境を提供し、サッカーを通じた地域社会の活性化にも貢献していきます。 

​​​

優勝写真

​チームについて

チーム名『FC ALVORECER』について

​​​

ALVORECERはポルトガル語の「alvorecer」を由来としており、「夜明け」を意味します。

夜明け=「新しい始まり・希望」というイメージから、選手たちには新たな一歩を踏み出し様々なことにチャレンジして欲しいという意味を込めています。

​当クラブのエンブレムは、チームの理念と地域の誇りを象徴するデザインとなっています。

ボールの両脇に描かれている「イノシシ」は、猪突猛進という言葉があるように勇気・力強さの象徴であり、どんな困難にも怯むことなく突き進みチャレンジしていく選手たちの姿勢を表現しています。

活動拠点である八街市の地形をモチーフとしてデザインされた「イノシシ」は、地域とともに歩んでいこうという私たちの思いが込められています。

​​

​○個人の技術を伸ばす

ドリブルを中心にパスやコントロールなどサッカーの中で特に必要な基本技術を身につけて欲しい

​指導方針

​○個人の個性を伸ばす

弱みを克服するだけでなく、個性を尊重し強みを伸ばしていく。選手達が持っている自由で柔軟な発想をサッカーで体現して欲しい

​○サッカーは楽しいものである

サッカーの本当の楽しさを伝えたい。年齢関係なく楽しめるものであり、一生サッカーとその仲間たちと付き合っていって欲しい

​○一人の人間として成長させる

サッカーがうまくなるためには、人間としての成長が不可欠である。挨拶や言葉遣いなどの礼儀、仲間を思いやる気持ちなど人として大切なことを学んで欲しい

​○自分で考えて上達する

サッカーは自分で上手くなる。指導者は選手が上手くなるためのアドバイスや環境を与えることはできるが、上手くすることは出来ない。アドバイスをもとにどうすればサッカーが上手くなるのか自分で考えながら取り組んで欲しい
​特徴

  高校サッカー部と連携

   ・施設を利用【グラウンドは夜間照明付き天然芝及び人工芝(フットサルコート)を完備】

   ・定期的な交流や合同練習を実施【高校進学後のイメージ作りや実力把握・人間的な成長の促進】

  指導体制とサポート

   ・JFA公認ライセンスを持つコーチ陣が多数在籍

   ・個々の成長に合わせた少人数制指導を実施

​今後について

私たちFC ALVORECERは、ただ「サッカーをする場所を提供」するだけでなく、地域貢献を大切にし選手たちが地域社会の一員として成長できる場を提供していきます。

 

サッカーを通じて、技術や体力だけでなく、地域に対する責任感や思いやり、そして何より「サッカーが好き」の気持ちを育てることがクラブの使命です。

これからも地域と連携し地域貢献活動を広げていきます。選手たちが地域とともに成長しサッカーを楽しむことができる環境を整えていくつもりです。

FC ALVORECER    

​監督 永田 憲吾    

© 2035 by Phoenix Bulldogs Team. Powered and secured by Wix

bottom of page